国が公表した2022年の平均初婚年齢は、
男性:31.1歳
女性:29.7歳

です。

この数字を見て「30歳くらいから婚活すればいい」と思うと、ほぼ婚活敗者となります!

例えば、10人の未婚男性のグループがあったとします。そのうち9人は27歳で結婚、1人は50歳で結婚したとすると、平均初婚年齢は、
(27 x 9) + 50 = 293歳
293 ÷ 10 = 29.3歳 
です。

本来、このグループの男性は27歳で結婚するのが普通、と捉えるのが正しい解釈ですが、平均初婚年齢を見て29.3歳で結婚するのが普通、と誤解してしまう人もいるかもしれません。

そして、それを自分への鎧のように被せてしまうと、本当にそうなってしまいます。

でも、むすびで婚活すると、川上から異性がどんどん流れてきますよ〜 笑(最近のキーワード。会員さまはみんな分かる)

実際に、
「お見合いが組めるようになった」
「出会う人の質が変わってきた」
という変化を感じ始め、素敵なパートナーと巡り会えるようになっていきます。

そこに至るまでに早い人・遅い人がいますが、すべて「必然」と捉えることで、必ず結婚には当然たどり着きます。

考え方・捉え方を変えることも大切だけど、もっと大切なのは「行動」を起こすことです♪ 後悔する前に、一番若い今、しっかり行動してくださいね!