悩んでいるときって、自分の本音からズレていることを頭で考えているときが多い。 
・社会的に〜 
・倫理的に〜 
・親的に〜 
・一般的に〜
・普通は〜 
・周りは〜   
こういった自分以外の声が頭に鳴り響いているときに、悩んでしまう。結局頭の声に従ったとしても、感情がついてこれなくて苦しくなったり、辛くなったり、あとは心の病気になってしまったりする。 
だから結局は、自分の心の声をしっかりと感じ取って、大切に扱ってあげることが大事なんだよね。 
でも… それは簡単なようで、頭の声を重視してきた人たちには難しい話。私もまだまだだけど、自分の心を優先できるようになったら、本当にシンプルで分かりやすいし、悩まなくなりますよ。
ミニコラム:悩みの種
			 		 

